Newsお知らせ&ブログ
出張訓練に行ってきました(ボストンテリア・ビスコ編)
BLOGいつも犬の幼稚園ハッピードッグをご利用・ご覧いただきありがとうございます。
代表の米田です。
一昨日(6/22)、千歳市に出張訓練に行ってまいりました。
ご依頼主は、生後約半年のボストンテリア・ビスコ君の飼い主様。
お散歩中に興奮して人や犬に飛びかかる、誰もいないと飼い主の足にかじりつく、室内でも足の甲を噛んでくる……など、かなりお悩みの様子でした。
以前もボストンテリアを飼われていて、その子では特に苦労がなかったとのこと。「今回の子はちょっと普通じゃないのでは?」というのが率直なお気持ちのようでした。
実はこうしたご相談、特定の犬種を繰り返し飼われる方からよくあります。
ですが、訓練士の視点から見ると、「今回が“普通の子犬”で、前回がとても育てやすい“ラッキーな個体”だったのかもしれませんね」となることが多いのです。
私たち訓練士は年間に数百頭の犬と接しており、一般の方と「標準的な子犬」の基準が異なる事があります。
ですので「むしろ今回の子が標準的ですよ」とお伝えすることで、飼い主様がホッとされることも少なくありません。
もちろん、どんな子でも「普通です」と言うわけではなく、気になる傾向が見られれば正直に「注意が必要なタイプです」とお伝えしています。
今回のビスコ君は、子犬として標準的な行動で、異常な点は特にありませんでした。
あとは、どう対処していくか? だけです。
ということで、最も困っているという「お散歩」に飼い主様と一緒に出発!
案の定、歩き始めから私の足にかじりついてきます。
飼い主様は「すみません!」と止めようとされますが、ここはあえてそのまま歩き続け、素の状態での行動パターンを見極めます。
十分に観察した後、今度は私がリードを持ってハンドリング。
その場で改善方法をレクチャーしながら、一緒に歩きます。
さらに、飼い主様が普段気づかずに行っている「問題行動を助長してしまう行為」についても、その都度アドバイス。
やがて、ビスコ君が私をチラッと見上げて歩く瞬間が。
飼い主様との散歩では見せない行動とのことで、「なぜこうなるのか?」「なぜ今まではそうならなかったのか?」を、また歩きながら丁寧に解説していきます。
10分ほど経った頃、飼い主様のひと言。
「別の犬みたい(驚)」
私はこう返しました。
「たった10分でここまで変われるということは、ビスコ自身に“できる力”がある証拠です」
そう、これこそが、出張訓練の最大のメリット。
リアルタイムで変化が見られれば、飼い主様自身も納得しやすく、理解が深まります(もちろん、変わるスピードには個体差があります)。
そして帰宅後、普段と違う状況で頭をフル回転させたビスコは、わずか20~30分の散歩で疲れてケージの中でグッスリ。
飼い主様のひと言:
「こんなこと、今までなかったです!(驚×2)」
運動で疲れさせるのも大事ですが、頭を使わせて疲れさせることもとても重要です。
最後は、可愛い寝顔の横で、犬との関わり方や主従関係の築き方についてお話しし、いただいた質問にもお答えして終了。
私の出張訓練は「3回セット」「5回セット」といった形式ではなく、1回で満足いただけるレベルになればそれでおしまいです。
商売としては旨味ゼロ(笑)
とまあ、こんな感じでやっていますので、もしご興味があれば、ぜひお気軽にご連絡くださいね。
お待ちしております!
一覧をみる