Staff introductionスタッフ紹介
米田 史 Hiroshi Yoneta
スクール代表
PROFILE
青森県出身。
大学進学を機に釧路に住みそのまま札幌で就職。犬とは無縁の生活だったが2008年の結婚を機に、犬の幼稚園HAPPY DOGの前身である北野ドッグスクールで、犬の訓練・世話の手伝いに携わるようになる。
保有資格 … 愛犬飼育管理士
好きな運動 … テニス、スノーボード、水泳
好きな音楽 … パンク
好きな事 … たまに新しい料理を作る事、散歩訓練
嫌いな事 … テレビ、長距離走
米田 真穂 Maho Yoneta
統括トレーナー
PROFILE
1989年、日本訓練士養成学校に入学、1年間シェパード犬の訓練と飼育、管理を学ぶ。
1991年、子供の頃から習っていた乗馬の経験を生かし、乗馬クラブに就職。5年間インストラクターを務める。
2004年、自宅を拠点とした出張訓練のみのドッグスクールを開設。当初の予想に反して、激しい攻撃行動を起す犬の相談が多数持ち込まれるように・・・。試行錯誤しながら、独学で犬の行動学、薬物療法などを勉強しながら日々御相談を受け続けているうちに、いつのまにか問題行動を専門とするようになりました。
好きな運動 … 水泳、乗馬
好きなお酒 … 2017年8月より禁酒を決意!
好きなもの … 海外ドラマ観賞、映画鑑賞、一人カラオケ、パズルゲーム
保有資格 … ドッグトレーナー、愛犬飼育管理士
齊藤 千草 Chigusa Saito
平岡店 園長
PROFILE
2021年に夕方から2時間の短時間掃除アルバイトとして勤務開始。
当時並行して働いていた某動物病院を辞めると聞いた副代表の米田真穂が「うちでフルタイム勤務して欲しい!」と強く打診、そこから2年のうちに、掃除アルバイト→フルタイム勤務→主任→副園長→園長、というようにとんとん拍子で昇進し現在に至る😃
元々道南地方でブリーダー業を営んでおり、その後もトリミングショップでトリマーとして勤務していたりと、当園で働く前から「プロ」だったため、犬に対する知識も豊富で、今では代表、副代表が居なくても平岡店を切り盛りし、経営者からもお客様からも厚い信頼を得ている。
好きな事 … ドライブ🚗(助手席)、温泉♨️
好きな運動 … スキー🎿
好きな食べ物 … 刺身、肉🥩
好きな酒 … サワー類、ワイン(白)🍷
保有資格 … JKC公認C級トリマー、愛玩動物飼養管理士2級
米田 寛人 Hiroto Yoneta
旭ヶ丘店主任
PROFILE
2000年、誕生、子供の頃から車大好き、犬も大好き
2016年、北海道科学技術大学高等学校自動車科に入学
2019年、同校卒業、周りはそのまま自動車業界で就職すると思っていたが、まさかの転身で愛犬美容看護専門学校に入学
2021年、同校卒業、犬の幼稚園ハッピードッグでフルタイム勤務開始
2024年、旭ヶ丘店主任となる
親も特別に家を継いでくれ、と頼んだり話したりした事は一度もないのですが、ある日「トリマーの学校に行く」と言い出し今に至ります。
学生時代と違い実際に仕事で数多くのトリミングをこなした事で、実践的なトリミング技術が身に付いてきたようです。
一方で子供の頃から犬に舐められる事に対しては毅然とした態度で接し続けてきたせいか、服従訓練も得意です。
得意な運動 … 水泳
好きなもの … 愛車シルビアでドリフト、休日に一日中車の整備、オンラインゲーム、ジャンクフード😅
保有資格 … JKC公認B級トリマー、愛玩動物飼養管理士
鈴木 結花 Yuuka Suzuki
平岡店アシスタントトレーナー
PROFILE
2022年、はるばる岩手の専門学校から実習希望を出し、実習を経た結果これまた副代表の米田真穂が「来年からウチで働いてみる?」と打診され二度目の実習後、正式に採用、四月から勤務。
勤務初年の2023年に当園で生まれた豆柴のツララ(画像の犬)を、生まれた直後から世話しながら幼稚園で育つのを見て、すっかり「社会化された柴犬」の良さを知る。
2024年より正社員となる。
勤務態度は真面目、飲み会ではカラオケ大好き😆
好きな事 … お菓子作り、料理、ゲーム
好きな食べ物 … かつおのたたき
好きなお酒 … キリンの本搾りのオレンジ味
保有資格 … 家庭動物管理士3級、愛玩動物飼養管理士2級
ミシェル / トイプードル
メス・8歳
PROFILE
去年、米田家の実家である青森県八戸市に帰省しているときに、暇つぶしに立ち寄ったペットショップで当スクール代表が一目惚れ。
翌日いきなり船に乗せられて津軽海峡を越え、はるばる北海道まで連れて来られました。
名前の由来は特に無いのですが、直感で「ミシェルって感じ(^^♪」という事で何となく決まりました。
性格はやや臆病なところがありますが、幼稚園の小型犬メインの集団では、元気いっぱいに他犬の社会化お手伝いをしています。